恐竜図鑑です。

その他の白亜紀Other Cretaceous
約1億4500万年前から約6600万年前

アナゴードリセラス Anagaudryceras 白亜紀 アンモナイト類。

アナトスクス Anatosuchus

アニカエラ Annikaella 白亜紀に生息した0.1mmの放散虫類。

アプソペリックス・ミヤザキイ(ナカガワニシン) Apsopelix miyazakii 白亜紀後期に生息した40cm弱の魚類。北海道中川町で、頭部から胴部まで潰れていない状態で発見された。

アクイロラムナ・ミラルカエ Aquilolamna milarcae 白亜紀 2.5m

アーケアンサス Archaeanthus 白亜紀に生息した被子植物の一種。学名は「最初の花」を意味しており、花はモクレンに似ている。凹の字型の葉も特徴的。

アルカエフルトゥクス Archaefructus 白亜紀前期  姿のわかる最古の被子植物。

アーケロン Archelon 白亜紀後期4mのカメ。甲羅は柔ら皮状だった。

アルマジロスク Armadillosuchus 白亜紀後期 2m ワニ形類

ベルゼブフォ Beelzebufo 白亜紀 41cm 両生類 史上最大級のカエルで、恐竜の子供も食べていたと見られている。

ベルニサルティア Bernissartia ジュラ紀〜白亜紀 60cmのワニ類。

カリキマエラ Callichimaera perplexa 白亜紀に生息した1.6cmの甲殻類。現在のカニの幼体の姿と似ている。

Ceratomyrmex

チャンプソサウルス Champsoaurus 白亜紀〜第三紀中期 1.8~2.5mの爬虫類。 ワニ類ではなくコリトスデラ類。恐竜絶滅の時代を生き抜いた。

チェナニスクス Chenanisuchus 白亜紀後期〜暁新世

チェネンドポーラ Chenendopora 白亜紀〜古第三紀に生息した40cmの海綿類。

チュプカオルニス・ケラオルム Chupkaornis keraorum

コンフウシウソルニス Confuciusornis 白亜紀前期 スズメ大の古鳥類。恐竜の面影を残しながら、口は歯のない嘴のようになっている。

クレタラムナ Cretalamna 白亜紀後期〜始新世

クレタプサラ・アタナタ Cretapsara athanata

Cratoavis cearensis

クレトダス Cretodus

クレトキシリナ Cretoxyrhina mantelli 白亜紀 6m 最強のサメ類と言われている。

キカデオイダア Cycadeoidea 三畳紀〜白亜紀 3mの裸子植物。球形の幹を持っている。

キマトセラスCymatoceras 白亜紀に生息した殻の直径約7cmのオウムガイ目。

デイノスクス Deinosuchus 白亜紀末期 10~15m 史上最大級のワニ類。恐竜も餌にしていた。

Deltatheridium

ダイセラス Diceras 白亜紀 10cmの厚歯二枚貝類。

ディディモセラス Didymoceras 白亜紀 高さ15cmのアンモナイト類。

ディデルフォドン Didelphodon 白亜紀後期 0.4mの肉食ほ乳類 初期の有袋類で、この時代のほ乳類としては最大級。

エナンティオルニス Enantiornithes

Eobodotria muisca

エオマイア Eomaia 白亜紀 10cmの哺乳類。樹上生活をしていたと思われる。

ユーボストリコセラス Eubostrychoceras 白亜紀 7cmのアンモナイト類。 バネのような形で垂直方向に成長している。

ゴビコノドン Gobiconodon 白亜紀 40cmの哺乳類。比較的大きな体を持っていた。

ハボロテウティス・ポセイドン Haboroteuthis poseidon 白亜紀 10~12mのツツイカの仲間。

ヘスペロルニス Hesperornis 白亜紀後期 約1.5mの魚食鳥類。翼は小さく,大きな後ろ足で力強く泳いでいた。

ヒップリーテス Hippurites 白亜紀に生息した10cmの厚歯二枚貝。

Iberomesornis

イクチオデクテス Ichthyodectes 白亜紀後期 4mの真骨類。 

イクチオルニス Ichthyornis 白亜紀後期 20cmの鳥類。 現在のアジサシに似ているが,指がありクチバシには歯がある。

イノセラムス Inoceramus 白亜紀末に繁栄した二枚貝。

Jeholornis

カガナイアス Kaganaias 白亜紀 50cmの爬虫類ドリコサウルス類。

カプロスクス Kaprosuchus

Karenina cuneiformis

コンボストレア(コンボウガキ)Konbostrea konbo 最大1mのカキの仲間の絶滅種。

クーラスクス Koolasuchus  白亜紀に生息した5mの両生類。

リヌパルスLinuparus japonicus 白亜紀〜現代に生息している10~50cmの節足動物甲殻類。ハコエビとも呼ばれている。

マウソニア Mawsonia 白亜紀 4mの肉食魚類。 現在のシーラカンスを大型にした感じ。

モンタストレア Montastraea 白亜紀〜現在に生息している直径約1mのイシサンゴ類。

モンテアルトスクス Montealtosuchus 白亜紀 爬虫類

モンチリクタス クワ ジマエンシス Montirictuskuwajimaensis 白亜紀前期 トリティロドン科の単弓類。

ナジャシュ Najash 白亜紀 2mの爬虫類ヘビ類。後ろ足があった。

ナナイモテウティス・ヒキダイ Nanaimoteuthis hikidai 白亜紀 コウモリダコの仲間 2.4m

ニルソニオクラダス Nilssoniocladus nipponensis 白亜紀前期

ニッポニテス・ミラビリス Nipponites mirabilis 白亜紀 直径5.5cmの異常巻きアンモナイト類。 日本の化石の代表としても知られており、複雑な殻の巻き方には規則性がある。

オンコプリスティス Onchopristis  の白亜紀後期8mの魚類。スピノサウルスと一緒に発見されている。

パカスクス Pakasuchus 白亜紀 爬虫類

パキラキス Pachyrhachis 白亜紀 爬虫類

プラセンチセラス Placenticeras 白亜紀に生息した殻の直径約10cmのアンモナイト目。

ポリプチコセラス Polyptychoceras  白亜紀 7cmのアンモナイト類。 まっすぐのびた殻が180度方向を変えるということを繰り返した異常巻きアンモナイトの一種。

プラヴィトケラス Pravitoceras 白亜紀 殻の高さ25cmのアンモナイト類。

プロトスフィラエナ Protosphyraena

シュードメガカスマ Pseudomegachasma

プティコダス Ptycodus 

プルガトリウス Purgatorius  白亜紀後期 10cmの哺乳類。最古の霊長類と言われているが、まだはっきりと分かっていない。

ラディオリテス Radiolites  白亜紀 殻の直径が2~6cmの厚歯二枚貝類。蓋付き湯飲み型と言われている。 Repenomamus 白亜紀前期 1mの肉食ほ乳類。 当時のほ乳類としては大型で恐竜の子どもなども襲っていた。

レペノマムス   Repenomamus 白亜紀前期 1mの肉食ほ乳類。 当時のほ乳類としては大型で恐竜の子どもなども襲っていた。

サルコスクス Sarcosuchus 白亜紀 12mの爬虫類ワニ形類。

サツマムカシウミガメ

サウロドン Saurodon 白亜紀 2mの魚類。 下顎が槍のように伸び、海底の泥を掘り起こして捕食していたと考えられている。

Scolomastax

シモスクス Simosuchus 白亜紀1.2mの爬虫類。

シネミス・ガメラ Sinemys gamera 白亜紀 40cmのカメ類。甲羅の一部が翼のように広がっていた。

ソルマイテス・テシオエンシス Sormaites teshioensis

スクアリコラックス squalicorax

テムノシダリス Temnocidaris 白亜紀〜古第三紀に生息した2.5cmのウニ類。

テルミノナリス Terminonaris(Big Beat) 白亜紀後期 6m 肉食

テトラポドフィス  Tetrapodophis amplectus 白亜紀前期 手足のあるヘビの祖先。

トリボーダス Tribodus 白亜紀 最後の「ヒボダス類」と言われている。

ティタノサルコリテス  Titanosarcolites 白亜紀 〜1m以上 厚歯二枚貝類。 哺乳類のツノ型と呼ばれている。

ウインタクリヌス Uintacrinus 白亜紀 1mの棘皮動物ウミユリ類。

Vegavis

ボラティコテリウムVolaticotherium 白亜紀前期 0.14mの昆虫食のほ乳類。ほ乳類の中では最古の飛行動物とされている。

シファクティヌス Xiphactinus  白亜紀 6mの魚類。

エゾセラス・エレガンス Yezoceras elegans

Yijenplatycnemis huangi 白亜紀のイトトンボ 脚の装飾は求愛のためだと言われている。

Yuchelys

製作中…