恐竜図鑑です。

新生代〜Cenozoic era

エティオケタス Aetiocetus 古第三紀 6mの哺乳類、ヒゲクジラの仲間だが歯も残っているのが特徴的。

アイブクス Aivukus 新第三紀後期 1.5~2mの哺乳類。 最も古い時代に生息していたセイウチの仲間。

Allodesmus 新第三紀 2mの哺乳類。 アシカに似ているがアザラシに近い。

アンブロケタス Ambulocetus 古第三紀 3mの哺乳類。泳ぎ歩くクジラという意味の名前を持つ。半水棲の生活をしていた。

アンフィキオン Amphicyon 古第三紀〜中新世前期 2mの哺乳類。

アンドリュウサルクスAndrewsarchus 古第三紀 モンゴル 3.5mの肉食哺乳類。 長い顎には大きな歯が並び、獲物を骨ごと噛み砕く事ができた。

アルカエオテリウム Archaeotherium 古第三紀 頭胴長1.5m

アルクトドゥス Arctodus 第四紀 頭胴長2m クマ類。

アルディピテクス・ラミダス Ardipithecus ramidus 新第三紀 440万年前 120cm 50kg 人類最古の祖先とされている。

アルゲンタヴィス Argentavis 新第三紀 翼開長7mの鳥類。

アルシノイテリウム Arsinoitherium 古第三紀 アフリカ 3mの哺乳類重脚類。V字型の骨でできた大きな角が特徴的。重脚類という現在は絶滅した哺乳類のグループに属している。

アショロア Ashoroa 古第三紀 1.8mの束柱類。

アストラポテリウム Astrapotherium 新第三紀 3mの耀獣類。

アウストラロピテクス Australopithecus 新第三紀 400~500万年前 120~140cm 初期の人類。

ヨコハマオウムガイ Aturia yokoyamai 古第三紀 40cmの頭足類。

バルボロフェリス Barbourofelis 新第三紀 1.6mのネコ型類。

バシロサウルス Basilosaurus 古第三紀 20mのクジラ類。体が長く、頭部は小さい。小さな後ろ脚を持っている。

ボロファグス Borophagus  古第三紀 1mの哺乳類。 骨を嚙み砕くほどの頑丈な歯と顎を持っていた。

オーロックス Bos primigenius 第四紀後期(1627年絶滅)250~310cmの哺乳類。家畜牛の祖先。

ブラマテリウム  Bramatherium 新第三紀 2.5mの哺乳類。キリンの仲間。

ブリグモフィセター(カミツキマッコウ) Brygmophyseter 新第三紀 5m

ダイアウルフ Canis dirus 第四紀  1.5mの哺乳類。史上最大のオオカミと言われている。

メガロドン Carcharocles megalodon 新第三紀 13~20m

カルポレステス  Carpolestes nigridens 古第三紀 15cmの哺乳類。樹上生活をしていたサルの仲間の近縁。

ケラトガウルス Ceratogaulus 新第三紀 40cmのげっ歯類。

ケトテリウム Cetotherium 新第三紀 5m ヒゲクジラの一種。

カリコテリウム Chalicotherium 新第三紀 2mの哺乳類。前脚がかなり長く拳を地面につけて歩くナックルウォークをしていたとみられる。

ケブカサイ Coelodonta antiquitatis 第四紀 頭胴長4m

コティロカラ Cotylocara 古第三紀

キノディスムス Cynodesmus 新第三紀 キノディクスから進化したイヌの祖先。ハイエナくらいの大きさ。

キノディクティス Cynodictis 古第三紀 イヌの祖先。樹上でも地上でも生活できたと思われる。

ダーウィニウス Darwinius 古第三紀 58cmの霊長類。

Decennatherium rex  新第三紀

デイノガレリックス Deinogalerix 新第三紀 75cmのハリネズミ類。

デイノテリウム Deinotherium    新第三紀 6mの哺乳類。下顎の牙が下向き伸び後ろに曲がっている特徴がある。

デスモスチルス Desmostylus 新第三紀 2.5mの哺乳類。奥の歯が、柱状のものを何本も束ねたような独特の形をしている。何を食べていたのかまだはっきりとしていない。

ディアコデキシス Diacodexis  古第三紀 35cmの植物食哺乳類。尾が長く、前後のあしの指が両方とも5本あった。

ディプロトドン Diprotodon 第四紀 3mの有袋類。

ドードー Dodo 第四紀 人類によって絶滅させられたとされている。1681年に最後の姿が目撃されている。

ドエディクルス Doedicurus 新第三紀 南アメリカ 4mの哺乳類。完璧に武装した巨大な哺乳類で、アルマジロと同じ祖先をもつグループに属している。

ドルドン Dorudon 古第三紀 4.5~5.5m 現生のクジラと似ているが、後ろ脚があるのが特徴。

ドリオピテクス Dryopithecus 第四紀

エラスモテリウム Elasmotherium 第四紀更新世 5mの哺乳類。頭から伸びた2mほどの大きな角が特徴。ユニコーンと間違われたりした。

エンボロテリウム Embolotherium 古第三紀 2.5mの奇蹄類。

エンテロドン Entelodon 古第三紀 ヨーロッパ、アジア1.9mの雑食哺乳類。ほおの部分が大きく出っ張っているのが特徴的。嗅覚にすぐれ土の中の植物の茎などを探し食べていた。

タカハシホタテ Fortipecten takahashii 新第三紀 16cmの二枚貝類。

ガストルニス Gastornis 古第三紀 2mの鳥類。 肉食ではなく植物食だと見られている。

クリマコケラス  Climacoceras 新第三紀 1.5mの哺乳類。 ユニークな形の角を持っている。

グリプトドン Glyptodon 第四紀 1~3m アメリカ大陸で生息していたアルマジロの祖先。

ゴンフォテリウム  Gomphotherium 新第三紀 4mの哺乳類。ゾウの進化の中心にあり、ここから様々なゾウの仲間に進化した。

ヘスペロキオン Hesperocyon  古第三紀 40cmの哺乳類。樹上生活もできたイヌの遠い祖先の一つ。

ヒッパリオン Hipparion 新第三紀 中新世〜鮮新世 1.4mの哺乳類。 3本指の真ん中の指だけがひづめとして発達している。

ホッカイドルニス Hokkaidornis 古第三紀 1.3mの鳥類。

ホモ・ハビリス Homo habilis 第四紀 240~140万年前 最も初期のヒト属。

ホモ・ネアンデルターレンシス Homo neanderthalensis 第四紀 35万年前〜2万数千年前 

ホモ・サピエンス・サピエンス Homo sapiens sapiens  第四紀 現存する人類。

ホプロフォネウス  Hoplophoneus  古第三紀 1mの哺乳類。ネコとは親戚のような関係である。

ヒラコドン Hyracodon 古第三紀 1.5mのサイ類。

ヒラコテリウム Hyracotherium 古第三紀 90cmの植物食ほ乳類。 現代の馬の最も古い祖先とされている。

イカディプス Icadyptes 古第三紀 1.5mのペンギン類。

インドヒウス Indohyus 古第三紀

ジョセフォアティガシア Josephoartigasia 新第三紀〜第四紀 3mのげっ歯類。

クッチケタス Kutchicetus minimus 第三紀前期 1.75mの哺乳類。 クジラの仲間で、大半を水中で暮らしていた。

レプティクティディウム Leptictidium tobieni 第三紀前期  25~40cmの哺乳類。 尾と後ろ脚が長いのが特徴。ジャンプはあまり得意ではなく大股の駆け足をしていたと思われる。

レプトキオン Leptocyon 新第三紀 頭胴長50cm イヌ類。

リヴィアタン・メルビレイ Livyatan melvillei 新第三紀  最大17.5mのハクジラ類。上顎にも歯があり、その大きさは36cmにも達する。

マカイロドゥス Machairodus 新第三紀 2.5mの哺乳類。スミロドンより前に生息していた初期のサーベルタイガー。

マクラウケニア Macrauchenia 新第三紀 約700万年前から2万年前 3mの哺乳類。長い鼻が特徴的。発見者はチャールズ・ダーウィン。

マイアバラエナ Maiabalaena 古第三紀 4.6mのヒゲクジラ類。

マムート・アメリカヌム Mammutamericanum 新第三紀〜第四紀 3mのマムート類。

マムーサス・コロンビ Mammuthus columbi 第四紀 3.9mのゾウ類。

マムーサス・クレティクス Mammthus creticus 第四紀 1mのゾウ類。

マムーサス・プリミゲニウス Mammuthus primigenius 第四紀 3.5mのゾウ類。

オオツノジカ(和名) Megaloceros 第四紀後期 3mの哺乳類。 非常に大きな角をもち,氷河期を代表する動物の一つ。

メガンテレオン Megantereon 新第三紀の鮮新世~第四紀の更新世 1.7mの哺乳類。 現在のジャガーに似ており、後にスミロドンに派生したと思われる。

メガテリウム Megatherium 第四紀 6mの哺乳類。ナマケモノとしては最大級。地上で生活していた。

メリキップス Merychipus 新第三紀 90cmのウマ類。

メソヒップス Mesohippus 古第三紀 60cmのウマ類。

メタイルルス Metailurus 新第三紀 1.5mのネコ類。

ミアキス Miacis 古第三紀 20cmの哺乳類。現在のイヌとネコの共通の祖先と考えられている。

トウキョウホタテ Mizuhopecten tokyoensis 第四紀 17cmの二枚貝類。

モロプス Moropus 新第三紀 中新世 肩高約1.8m - 2.4m

ジャイアントモア Dinornis maximus  体高3m 第四紀後期 ニュージーランドに1770年頃まで生息していた。

モエリテリウム Moeritherium 古第三紀 2m 長鼻類 カバに似ているがゾウの仲間である。

ノタルクトゥス Notharctus 古第三紀 40cmの哺乳類。樹の枝を足でつかめる猿の祖先で,現在のキツネザルに似ている。

オクシアエナ Oxyaena 古第三紀 始新世 1m

ホラアナライオン Panthera leo spelaea 第四紀 更新世 2.1mの肉食哺乳類。2015年に冷凍状態の子どもが発見された。

パキケトゥス Pakicetus 古第三紀 パキスタン、インド  1.3mの哺乳類鯨偶蹄類ムカシクジラ類パキケトゥス科。最も古いクジラ類の一種です。 

ナウマンゾウ(和名)  Palaeoloxodon naumanni 第四紀後期 5mの哺乳類。ゾウの仲間から進化し,アジアに生息していた。

パレオパラドキア Paleoparadoxia 新第三紀 3mの束柱類。

パレオトラグス Palaeotragus 新第三紀 1.7mの哺乳類。さいこのキリンと言われている。

パノクトゥス Panochthus 新第三紀 3m

パラケラテリウム Paraceratherium 古第三紀 4.8mのサイ類。

パラミス Paramys 古第三紀 60cmの哺乳類 最も古いげっ歯類の仲間。

パトリオフェリス Patriofelis 1.2~1.8m 古第三紀

ペラゴルニス Pelagornis 古第三紀 翼開長6.4mの鳥類。

ペルディプテス Perudyptes 古第三紀 75cmのペンギン類。

ペゾシーレン Pezosiren 古第三紀 2.1mのカイギュウ類。

ファスコロヌス Phascolonus 新第三紀 1.6mの有袋類。

フィオミア Phiomia 古第三紀 1.5mの長鼻類。

フォルスラスコス Phorusrhacos 新第三紀 1.6mの鳥類。

フォスファテリウム  Phosphatherium 古第三紀 60cmの哺乳類。最古のゾウの仲間で、カバのように半水棲の生活をしていた。

プラティペロドン Platybelodon 新第三紀 2mの長鼻類。

プリオヒップス Pliohippus 新第三紀 2mの哺乳類。 足の蹄が1本になった最初の馬で、現在の馬とほとんど姿は変わらない。

プロコプトドン Procoptodon 第四紀 3mの有袋類。

プロリビテリウム  Prolibytherium magnieri 新第三紀 1.8mの哺乳類。平で扇状の角が特徴的。

プセウダエルルス Pseudaelurus 新第三紀 120cmの哺乳類。スミロドンやライオンなどの直系の祖先と考えられている。

プイジラ Puijila 新第三紀 1mの食肉類。

プラジオメネ Purajiomene 古第三紀 25cmの哺乳類。皮膜を使って滑空していたと思われる。

サモテリウム Samotherium 新第三紀 1.5mのキリン類。

シザイルルス Schizailurus 新第三紀 サーベルタイガーとは違う方向へ進化したネ科。

シンバクブワ Simbakubwa 新第三紀 3mの肉歯類。

サイモケタス Simocetus 古第三紀

シモエドサウルス Simoedosaurus 古第三紀 5mの爬虫類。

ヤベオオツノジカ(和名) Sinomegaceros yabei  第四紀後期 3mの哺乳類。日本に棲んでいた巨大なシカの仲間。

スミロドン Smilodon 第四紀 約300万 - 10万年前 2mのネコ科のほ乳類。24cmにもなる発達した犬歯が特徴。

アケボノゾウ  Stegodon auroae 第四紀 1.5mの長鼻類。

ミエゾウ Stegodon miensis 新第三紀 3.6mの長鼻類。

コウガゾウ Stegodon zdanskyi 新第三紀 3.8mの長鼻類。

ステゴテトラベロドン Stegotetrabelodon 新第三紀 2.3mの長鼻類。

ストゥペンデミス Stupendemys geographicus 第三紀後期 2.4mの爬虫類。首を横に曲げて引っ込めるタイプで、淡水性のカメでは史上最大。

シバテリウム Sivatherium 新第三紀〜第四紀 2.2mの哺乳類。 キリンの仲間だが体型がどっしりとしている。

スクアロドン Squalodon 古第三紀〜新第三紀

テレオケラス  Teleoceras major 第三紀後期 4mの哺乳類。カバのような姿だがサイの仲間。

ティタノボア Titanoboa 古第三紀 13mの蛇類。

マチカネワニ Toyotamaphimeia machikanensis 第四紀後期 7~8mの爬虫類。背中に並ぶ鱗板骨が左右に長い長方形で平なのが特徴。

ティラコレオ Thylacoleo carnifex 第四紀 1.7mの哺乳類。カンガルーと同じ有袋類。噛む力が強かった。

ティラコスミルスThylacosmilus 新第三紀 1mの哺乳類。サーベルタイガーの仲間であるが、カンガルーの仲間でもある。

トマークトゥス Tomarctus 古第三紀〜新第三紀 現在のイヌの祖先。姿もイヌと似ている。

ウインタテリウム Uintatherium 古第三紀 3.3mの哺乳類。サイとは違う恐角類というグループに属している。

ホラアナグマ Ursus spelaeus 第四紀 更新世後期 2.8mの哺乳類。 現在のヒグマと似ている。

ワイマヌ Waimanu 古第三紀 90cmのペンギン類。

製作中…